こんにちは!指導員Mです😆
2月になりましたが、連日の大雪で大変な日々を過ごしていることと思います💦
送迎等、ご迷惑おかけしていると思いますがご協力くださりありがとうございます🙇♀️
今回は、先日行われた「豆まき」についてお伝えしますね❣
午前のお友達は事前に「鬼のパンツ」「豆を入れるカゴ」を作り、当日は豆代わりの「新聞紙まめ」をつくりました!!
すっかり歌も覚えて上手に歌っていましたよ🎶
導入の絵本でも「鬼は外!!!」「福はうち!!!」と一緒に言っている子がいました✌
「新聞紙まめ作り」では、指導員の「クシャクシャ」の掛け声で手のひらや指先を使って
上手に新聞紙を丸めていましたよ👍👍
準備ができたら・・・
いよいよ!!!豆まき開始です‼‼‼‼‼‼
鬼の的にむかって一生懸命に新聞紙豆をぶつけている子どもたち😊😊
ここまでは、必死な顔やニコニコで楽しそうにぶつけていましたが・・・・
なにやら階段から太鼓の音と足音が😳😳
「なに??」「なんだ??」とキョトン顔の子どもたちのもとに
鬼がやってきました👹👹
途端に表情が変わる子どもたち😆✨
思わず私たち指導員はクスっとなる場面でした🤭
豆を投げずに呆然と立ち尽くす子や泣き出してしまう子、部屋の隅っこに逃げる子
先程よりも必死な顔で鬼に立ち向かい新聞紙まめを投げる子
個性たっぷりのリアクションをする子どもたちが可愛くて仕方なかったです😊😊💖💖
無事に鬼を退治し、「やった!!!!!」と達成感に満ち溢れたこどもたちの顔は
とてもキラキラしていました✨✨✨✨
午後のお友達は、様々な大きさのボールを用いて
鬼の的やお化けの的に狙いを定めて投げるゲームをしてから
豆まきをしましたよ👹
ゲームをしている時に大きい物音に気付いた子どたち!!!
指導員が急いで新聞紙まめを準備すると
丁度鬼がやってきて・・・・・・
午後のお友達は少し怖がりながらも
恐る恐る鬼に近づき「鬼は外!!!!」「福は内!!!!!」と力強く豆を投げていました👏👏👏
そんな姿を見て「大きくなったな」「お兄さん・お姉さんになったな」と実感しました😌
鬼が逃げていくと、「怖かったけど頑張った!!」とたくましい顔をしていました👍
幼稚園や保育園でも豆まきをするということも教えてくれました‼‼
今年も豆まき無事成功でした🌟🌟
一生懸命豆まきをし、鬼退治をしたので
みんな「福」に溢れる一年になることを願っています🙏❤
また、コロナウイルスが猛威をふるっていて
日常生活に支障をきたしてますね・・・・💦
感染対策は徹底していますが、いつどこでかかるかわからないこの状況に
恐怖を感じるばかりです。
引き続き、手洗い・うがい・消毒・三密を避けて
自分や自分が関わっている方を守っていきましょう💪
何か気になることや、不安なことがありましたら
いつでもご相談ください😌
では、今回はこの辺で✌
次回もお楽しみに💕💕